【親子で高める】自己肯定感「できたことノート」の活用法

self-esteem-note 相談室(子育ての悩み・発達障害)

子育てママの悩みごと
子どもの自己肯定感を高めてあげたいんだけど、そもそも自分も低いのかなって悩んでます。

じゃあどうする?

ひろ室長
ひろ室長

お母さんの自己肯定感が低い状態だど、子どもの自己肯定感を高めようと思ってもなかなかうまくいかないものです。今回は1冊のノートを使って、親子一緒に自己肯定感を高めていく方法をご紹介します。
私の詳しいプロフィールはこちらから。

この記事の内容
「できたことノート」というノートを活用することで、親子で自己肯定感を高めることができます。

「自己肯定感」を高めることのメリット

できたことノート

そもそも自己肯定感とは?

自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。自己否定の感情と対をなす感情とされる。

実用日本語表現辞典

わかりやすい言葉でいうと

自分のこと全てを「ありのまま」受け入れ、尊重する感覚

自分のいいところも、そうでないところも含めて、全部を受け入れて、さらに尊重するということです。

自己肯定感の高い大人の特徴

ありのままを受け入れ、自分自身を尊重できるような自己肯定感の高い大人には、次のような特徴があります。

・失敗を恐れない
・人と自分を比較しない
・自分の感情をコントロールできる
・様々な状況を受け入れる
・向上心がある

自己肯定感の高い子どもの特徴

自己肯定感の高い子どもには次のような特徴があります。

・何事にもチャレンジする
・失敗も糧にすることができる
・授業中も積極的に自分の意見を言える
・クラスの中でも自信にあふれ堂々としている
・友達とも建設的な人間関係を築ける

親子で自己肯定感を高めることのメリット

親子で取り組むことのにはいくつかのメリットがあります。

・2人の自己肯定感を同時に高められる
・成長の速度を高められる
・親子のコミュニケーションが深まる
・その後の子育てがスムーズになる


お母さんの自己肯定感を高めてから、子どもの自己肯定感を高めるのもいいのですが、どうせなら親子で一緒に取り組むことをおすすめします。

一緒に取り組むことでそれぞれがいい影響を与え合い、成長の速度を早まることができるからです。

また、親子のコミュニケーションも密になり、成功体験を共有することでそのあとの子育てもスムーズになっていきます。

親子で自己肯定感を高める「できたことノート」とは?

できたことノート

「できたことノート」ってどんなもの?

用意するものは

・普通のノート
・筆記用具

ノートに書くのは

・日付
・「できたこと」を親子で1つずつ記入

それだけ?

ハイ、それだけです。

「できたことノート」のイメージ

ノートのイメージはこんな感じです。

表紙はお子さんと絵をいっぱいかいて楽しく飾りましょう!

できたことノート

中身はこんな感じです。

できたことノート

もちろん、もっともっといっぱい書いたり、絵日記のようにイラストを加えたり、とにかく楽しく続けられるように工夫してくださいね。

「できたことノート」の効果

この「できたことノート」を続けることで、こんな効果があります。

  • ①「自己効力感」アップ
    →「自己肯定感」アップ!
  • ②チャレンジ精神アップ!
  • ③親子のコミュニケーションアップ!
  • ④継続力の向上!

① 自己効力感アップ → 自己肯定感アップ!
「できたことノート」を毎日継続して書いていると、小さな成功体験がたまり、やがてお母さんもお子さも「自己効力感」が高まります
その自己効力感の高まりが、「自己肯定感」を支え、高めることにつながるのです。


② チャレンジ精神アップ!
「できたことノート」への記録を続けていると、「今日はどんなことにチャレンジしてみようかな」とノートに新しいことを書きたいという気持ちが、新たなチャレンジ精神にもつながります


③ 親子のコミュニケーションアップ!
この「できたことのーと」の特徴は、親子で取り組むところです。
このノートにできたことを記録しようと思うと、自然と親子のコミュニケーションが必要となり、結果的に話す機会が増えることになります。


④ 継続力の向上!
2人もしくは3人で取り組むので、1人が忘れていてもお互いに声をかけ合い、毎日続けることにもつながります。

ところで「自己肯定感」と「自己効力感」ってどう違うの?

できたことノート

自己肯定感は自分のこと全てを「ありのまま」受け入れ、尊重する感覚

自己効力感は自分が行うことは効力があると信じられる感情
(カナダ人心理学者アルバート・バンデューラが提唱)

自己肯定感の第一人者ともいわれている中島輝氏は記事や著書の中で、自己肯定感を支える”6つの感”として次のように示しています。

  • ①自尊感情  自分には価値があると思える感覚
  • ②自己受容感 ありのままの自分を認める感覚
  • ③自己効力感 自分にはできると思える感覚
  • ④自己信頼感 自分を信じられる感覚
  • ⑤自己決定感 自分で決定できるという感覚
  • ⑥自己有用感 自分は何かの役に立っているという感覚

今回の「できたことノート」では、③の自己効力感を高めることをとおして、自己肯定感をアップさせていこうという取り組みになりますね。

じゃあどうする? まとめ

子育てママの悩みごと
子どもの自己肯定感を高めてあげたいんだけど、そもそも自分も低いのかなって悩んでます。

ひろ室長
ひろ室長

という悩み事をいただき

じゃあどうする?

ということで、「できたことノート」という方法をご紹介しました。

お母さんの自己肯定感が低い状態だど、子どもの自己肯定感を高めようと思ってもなかなかうまくいかないものです。
今回は1冊のノートを使って、親子一緒に自己肯定感を高めていく方法をご紹介しました。
「できたことノート」の活用して、親子そろって自己肯定感を高めていただきたいと思います。


スマホのアプリを活用して、忙しい子育てママの自己肯定感を高めるための記事はこちらから。


子どもの自己肯定感が低い原因をその改善方法についての記事はこちらから。

(参考)
第一人者が明かす! 自己肯定感を高めるコツは「書く」ことだった
「自己肯定感の教科書」中島輝著 SBクリエイティブ株式会社

コメント

タイトルとURLをコピーしました